会社概要
Outline
- 会社名
-
株式会社庭萬
- 代表者
-
代表取締役会長 前田 壽己知
代表取締役社長 前田 浩太郎 - 創業
-
昭和22年
- 年商
-
10億円
- 資本金
-
3,000万円
- 従業員数
-
25名(2025年5月時点)
- 所在地
-
〒509-0222 岐阜県可児市羽崎147-1
- TEL
-
0574-62-3737
- FAX
-
0574-63-3536
- 営業エリア
-
日本全国・一部海外(アメリカ・イギリス・中国)
- 営業日
-
月曜日~金曜日
- 営業時間
-
8:00~18:00
- 建設業許可
-
岐阜県知事許可(特-6)第500887号
・造園工事業
岐阜県知事許可(般-6)第500887号
・土木工事業 ・とび・土工事業
・石工事業 ・鋼構造物工事業
・舗装工事業 ・水道施設工事業
・解体工事業 - 各種資格
-
二級建築士………………………1名
測量士補…………………………1名
砂利採取業務主任者……………2名
一級造園施工管理技士…………7名
一級造園施工管理技士補………1名
二級造園施工管理技士…………13名
二級土木施工管理技士…………10名
一級建築施工管理技士…………1名
給水装置工事主任技術者………1名
コンクリート技士………………1名
一級造園技能士…………………6名
二級造園技能士…………………14名
登録造園工事基幹技能者………5名
街路樹剪定士……………………7名
岐阜県農薬管理士………………4名
岐阜県庭園管理士………………6名
岐阜県グリーンドクター………2名
岐阜県自然工法管理士…………3名 - 業務内容
-
【造園工事】
- 大規模造園工事
-
法定植栽、法面緑化、伐採、下刈、伐採材の破砕、
ウッドチップリサイクル工法 etc. - 和風庭園・ガーデニング
-
坪庭、洋風ガーデン、
エクステリア(フェンス、門扉、カーポート等)etc. - 公園植栽
-
高木・中木・低木植栽、張芝、遊具 etc.
- 石工事
-
石積、石張、縁石(指石)、護岸工事etc.
- 水辺工事
-
ビオトープ、滝、流れ、ホタル水路、調整池 etc.
【土木工事】
- 公共工事・民間工事
(ゴルフ場・工場等) -
側溝、縁石、境界ブロック、土留ブロック、擁壁、間知ブロック、駐車場整備、舗装工事、フェンス工事、宅地造成、濁水処理 etc.
【維持管理業務】
- メンテナンス
(年間管理・スポット) -
芝生管理、剪定、薬剤散布(殺虫・殺菌・防除)、施肥、草刈、
伐採、枝葉の処理 etc.
【その他】
- 環境事業
-
環境調査、動物調査、植物調査、環境モニタリング、
絶滅危惧種の保護・保全、貴重樹木・老木・特大木の移植 etc. - 解体工事
-
庭・外構の解体、木造住宅、RC造建物解体 etc.
- 古民家再生
-
古民家の解体・移築、リフォーム etc.
グループ会社
Group

(株)ミリオン建設
「良い物をより長く」をモットーに新築住宅はもちろん、
100~200年前の古民家の移築や、リフォームにより再生し
環境にやさしい建築及び解体工事を行います。

(株)山人・山荘
山寺をイメージした山荘が、くつろぎのスペースをご提案しています。
私たちの真髄がここにあります。
他にも、地元の自然薯を使用した 「とろろめし萬葉」
美濃陶芸品を扱う 「ギャラリー萬葉」でお茶を飲みながら、
ゆっくり流れるひと時へお誘いします。

(株)TM不動産
タウン(T)マネージメント(M)
あなたのまちの不動産活用
どんな事でもご相談下さい。
沿革
History
- 1947年04月
-
前田 静夫が庭萬造園として創業
- 1972年04月
-
株式会社 庭萬造園を設立 資本金200万円
前田 壽己知が代表取締役社長に就任 - 1972年12月
-
建設業許可(造園工事業)取得
- 1977年11月
-
建設業許可(とび・土工工事業)業種追加
- 1980年02月
-
資本金を800万円に増資
- 1981年10月
-
建設業許可(土木工事業)業種追加
- 1989年10月
-
資本金を1,600万円に増資
- 1991年03月
-
特定建設業許可(造園工事業)へ変更
- 1992年04月
-
資本金を3,000万円に増資
- 1993年11月
-
建設業許可(土木工事・とび・土工事業・造園工事業)国土大臣許可に変更
- 1996年09月
-
美濃加茂営業所を新設
- 1997年10月
-
株式会社 庭萬に商号変更
- 2003年06月
-
美濃鞍馬石を商標登録 登録第 468263 号
- 2010年10月
-
建設業許可(石工事業・鋼構造物工事業・舗装工事業・水道施設工事業)業種追加
- 2011年07月
-
前田 壽己知が代表取締役会長に就任
稲垣 和美が代表取締役社長に就任 - 2012年02月
-
中京地区ベトナム友好協会へ参加
- 2016年10月
-
美濃加茂営業所を移転
- 2018年07月
-
ベトナム友好協会外務大臣賞を受賞
- 2019年05月
-
建設業許可(解体工事業)業種追加
- 2019年10月
-
建設業許可(土木工事業・とび・土工事業・石工事業・鋼構造物工事業・
舗装工事業・造園工事業・水道施設工事業・解体工事業)岐阜県知事許可に変更 - 2021年11月
-
前田 壽己知が旭日双光章を授与
- 2022年09月
-
令和4年度 岐阜県可茂土木事務所 優良工事施工者表彰
- 2024年05月
-
設立 庭萬50周年記念パーティー開催(コロナの影響でこの年に開催)
- 2024年06月
-
前田 浩太郎が社長へ就任
- 2025年05月
-
第42回 全国都市緑化ぎふフェア~企業団体庭園~庭園出展コンテスト
金賞(岐阜県知事賞)受賞
SDGsへの取組
SDGs

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
SDGsの達成に向けた取り組みを行っていく事を宣言します。
造園工事
庭萬が創業から培ってきた造園技術、屋上緑化・壁面緑化を通じて、
ヒートアイランド現象の緩和や地球温暖化抑制の取組、
生物多様性の向上など、持続可能な環境づくりに貢献していきます。
具体的な取り組み
- 生物多様性の向上に配慮した緑化
- 屋上緑化、壁面緑化などの導入
- ホタル水路の導入






メンテナンス
公共施設・民間施設等の緑地管理業務にてみどりの質の向上に努め、
地域の環境を永続的に育んで行くことを目指します。
公民連携による地域社会・地域環境の向上に努めていきます。
具体的な取り組み
- 植物本来の育成に向けた維持育成管理
- 生物多様性の向上に考慮した管理
- 伐採材の破砕によるウッドチップリサイクル
- 現場での資源分別回収





働き方
「自然と人間社会の空間共存の調和」を目標に
地域コミュニティの形成・環境教育など持続可能な社会を目指します。
若年層の社員育成と高齢者活用により、人材確保に努めていきます。
具体的な取り組み
- 造園技術の伝承
- 建設現場の週休2の確保
- インターシップの受け入れ






Recruit採用情報
大手企業の庭園から個人住宅のお庭まで、
あなたの手で「庭のあるくらし」を創り出してみませんか?
庭萬では、実際に現場に立ち会って作業を行う職人・作業員を
募集しております。